プロフィール

山梨県出身。2018年に民間医局に入社。
ドクターに満足して頂けるように、色々な角度からご希望に寄り添った提案を心がけ二人三脚で成約を目指しています。
思うように両立できていない「でも、誰にも言えない」
神経内科医のK先生は、育児との両立のために転職を考えている、ということで民間医局へご登録くださいました。「すぐにでも情報が欲しい」とのことでしたので、さっそく、K先生と面談を行いました。
「両立に悩んでいることも、転職を考えていることも、まわりには話していません。転職活動をしていると噂になったら、今の職場で気まずくなりますし」
と、K先生は自己紹介のときに、静かにおっしゃいました。
「ご相談はまわりに知られないように十分配慮するのでその点はご安心ください」とお伝えしたところ、少しほっとした表情を浮かべ、現状を話してくださいました。
K先生は出産後3ヶ月で復職。復職後に育児支援制度を利用できる状況になく、当直免除以外は産前とさほど変わらぬ勤務条件で働いていらっしゃいました。
育児支援制度を使えないことは出産前からわかっていたことであるため不満はなく、むしろキャリア面で他に後れを取らないで済む、とポジティブに考えていたそうです。
しかし、実際にフルタイムで復職してみると、思い描いていた状況からはほど遠く、気持ちの面で悩むようになったそうです。
「とにかく、今の職場にいては、精神的に限界を迎えそう」
と辛そうにおっしゃるK先生の助けになりたいと思い、面談後すぐ、情報収集を始めました。
育児中でもキャリア形成はできる
転職にあたっては、「育児中でも無理なく働ける」「専門医を取得できる」「自宅から通える範囲」の3点が、先生の優先したい条件でした。
最近では働き方改革関連法の施行もあって、院内または隣接地に育児施設を設ける病院や、全体の方針として育児中の医師の時間外の勤務は全て免除する病院も増えてきており、育児中の医師の受け入れも以前と比べてかなりハードルが下がってきています。
私は希望エリア内の医療機関専任エージェントと連携して、K先生のような育児中の医師でも無理なくキャリア形成ができそうな医療機関をいくつかピックアップし、K先生へ情報を提供しました。
K先生からはその中の1つ、育児中の先生が多く在籍されているという大手法人の市中病院に応募したい、とお返事をいただきました。個人情報の開示を了承いただいた上で、病院との採用面接を設定しました。
採用面接でK先生は
「残業や当直がない分、勤務中は積極的に業務に取り組み、より専門分野を学んでいきたい」
と、意欲をしっかりとお伝えされていました。
面談後ほどなくして、病院より内定の連絡がありました。
病院からは、K先生の勤務意欲の高さと、出産後にフルタイムで復帰して働いている実績が評価されたようです。
K先生から、
「育児中でもキャリア形成ができる病院で入職が決まって嬉しいです。育児と仕事だけでも辛いのに、さらに転職活動も自分だけでとなると、きっと無理でした。相談してよかったです」
とお言葉をいただき、私も大変うれしく思いました。
豊富な成約実績で転職を手厚くサポート
K先生の転職をお手伝いしたことで、子育てと両立してキャリア形成をしていくきっかけを作れたことをとてもうれしく思ったと同時に、初めてお会いしたときの深く悩まれていた表情も忘れられません。
民間医局では現在、全入職数のうち約3割が女性医師であり、K先生のようなご自身のライフプランとキャリア形成について悩まれる方が増えているように感じます。しかし身近にモデルケースがなく、かといって誰にも相談できず一人で抱え込んでしまう先生も多くいらっしゃいます。
これからも先生方のお力になりたい、と強く感じた事例でした。
少しでも悩みがあればお一人で悩まずに、お気軽に民間医局にご相談にいらしてください。
転職にはさまざまな可能性や選択肢があるということを知っていただきたいと思いますし、民間医局と医療機関とのネットワークや豊富な実績をもとに、手厚くサポートいたします。
もちろん、ご相談の秘密は厳守します!