東京都板橋区・放射線科の常勤医師求人(25-JQ307969)

    • 常勤
    • 病院
    • 週4.5日から
    • 当直なし
    • オンコールなし
    • 託児施設あり
    • 資格取得可
    • 症例数充実
    • 通勤便利
    • 学会補助あり

    【板橋区×放射線科】総合病院での読影勤務です。常勤複数名体制!最寄り駅から徒歩1分の好立地

    掲載更新日 : 2025年10月27日   案件番号 : 25-JQ307969

    担当エージェントより

    板橋区にございます大手法人グループの総合病院です。
    急性期、慢性期、回復期、医療保険、介護保険施設、
    健診ドックにいたるまで、医療・介護全般に渡り事業展開しています。
    高度先進医療機器やコンピューターによる設備管理といったハード面の充実だけでなく、
    全スタッフが最高の医療技術とコミュニケーションを患者さんやその家族一人ひとりに提供し、
    安心して医療を受けていただけるよう努力しております。
    勤務地
    東京都板橋区
    路線
    都営三田線
    科目
    放射線科
    勤務内容
    読影、その他
    勤務内容詳細
    外来数:1,243名/日(全科)
    救急搬入数:9,000~9,500台/年(全体)

    1)読影(CT/MRI/RI)
    CT…平均2500枚/月、MRI…平均800枚、RI…70枚
    2)読影レポート作成
    3)オープン検査問診(5-10件/日)

    【医師体制】常勤4名(男性3名/女性1名)

    放射線診断科では4名の常勤医と数名の非常勤医でCT、MRI、RIなどの読影、子宮動脈塞栓術(UAE)を行っています。
    CTとMRIで1日約100件、核医学は年間約800件の検査が行われ、翌日までにそのほぼ100%にレポートを作成しています。
    近隣からは一日最大10件程度の検査のご依頼をいただき、これらについても翌日までにはレポートを作成しています。
    当院の特色の一つに子宮筋腫の血管内治療があげられますが、当科は低侵襲治療として婦人科との協力のもと、UAEの実施を担当しています。

    【主な対象疾患】
    画像診断の対象となる疾患全てですが、CT、MRIは形態的な異常が予測される疾患、
    核医学検査では形態よりもむしろ機能的、病態生理学的な異常が予測される疾患が対象になります。

    【実施可能な検査・治療】
    一般的な画像診断は全て可能ですが、核医学では2014年(平成26年)からパーキンソン病や
    レビー小体型認知症に有用とされるドーパミントランスポーターイメージングを、
    UAEは2014年(平成26年)より保険適用となり、筋腫のみでなく腺筋症に対しても施行しています。
    MRIはアルツハイマー型認知症に対するVSRADがバージョンアップされました

    【検査機器】
    <CT>
    SIEMENS社製: SOMATOM Definition
    TOSHIBA社製: Aquilion PRIME Beyond Edition
    <MRI>
    GE社製: HDxt1.5T
    SIEMENS社製: VANTO 1.5T
    <RI>
    SIEMENS社製: Symbia T16
    ※ガンマカメラと診断用CT(16列)を統合したSPECT-CT
    給与
    1,000万円~1,600万円
    ※医師免許取得10年目目安 1200万円~1300万円(諸手当別途)
    勤務日数
    週4.5日~週5日 ※勤務が週4.5日かつ週32時間以上を正規常勤、週4.0日かつ32時間は嘱託常勤とする。
    日程/時間
    月曜~土曜日8:30~17:00(半日勤務の場合 8:30~13:00) ※休憩時間:60分

    夜診:なし
    早番:応相談
    遅番:応相談
    当直
    なし
    オンコール
    なし
    休暇・研究日
    日曜日・祝日・年末年始・有給休暇(法定通り)
    勤務開始時期
    令和7年12月1日~令和8年4月1日に入職できる方、大歓迎! ※時期応相談
    医療機関情報
    医療機関形態:病院
    病床数:200床以上
    救急告示:あり

    屋内の受動喫煙対策:あり(禁煙)
    備考
    【休日】日曜日・祝日 ※祝日診療あり(年4-5日程度)
    有給休暇:初年度10日(入職時3日、6カ月後7日)※以降法定通り付与(最大20日)     
    但し、診療業務等を十分調整のうえ、取得すること。
    夏季休暇:夏季休暇等の名目の休暇はなく、研究日と有給休暇を合わせて消化するものとする。
    年末年始:12月31日~1月3日まで
    そ の 他:出産、育児、介護、特別休暇(慶弔)、災害、子の看護休暇

    給与支給日:28日銀行振込とする。(固定部分は20日締、変動部分は15日締とする。)
    賞与:無
    昇給:医療情勢、経営状況、診療実績、能力、勤務態度、施設への貢献度を踏まえ評価制度に基づき行う。※尚、満55歳到達以降の昇給は原則無し
    通勤交通費:
    居住地と勤務場所までの間の実質距離が2km以上の場合、通勤にかかる費用の実費として支給する。
    公共の交通機関を利用した場合は6ヶ月分の定期代とし年2回支給する。
    自動車通勤の場合はガソリン代を支給する。(通勤距離に応じ税法上の規程にて支給。)

    税金・社会保険料等:所得税、住民税、健康保険料、介護保険料、厚生年金、雇用保険等
    退職金:週4.5日以上勤務する正規常勤での継続勤務3年経過以降により規程に基づき支給。
    保険関係:健康保険(社会保険)、厚生年金、雇用保険加入、労災保険、病院自賠責任保険
    定年:満60歳の誕生日の属する月末とする。但し、嘱託雇用による再雇用制度あり。

    この求人情報の詳細は
    お気軽にお問い合わせください。

    • 先生の個人情報は許可なく求人先にお伝えすることはありません。
    • 匿名にてお問い合わせ内容を確認いたします。

今の検索条件で非公開求人の紹介を受ける

医師の求人のほとんどは非公開求人です。お探しの条件にあった非公開求人をご紹介します。