団体長期障害所得補償保険(Group Long Term Disability)とは 90秒で分かる!団体長期障害所得補償保険とは? 長期間働けなくなった場合、休職・退職により収入が減少し、家計が赤字になる可能性があります。 団体長期障害所得補償保険は、“あなたに代わって働く保険”。 長期間の収入の減少に備える事ができます。 治療費や介護費用など、「支出」に備える保険はこちら 特徴とポイント 【1】補償期間は「最長70才の誕生日の前日まで」(Xプランの場合) 一般的な所得補償保険の中で、最も長い補償期間となっています。 公的補償(傷病手当金や障害厚生年金等)だけでは不足する家計を長期間サポートします。(最大で収入の80%、申込口数×5万円/月まで) 【2】2つのプランからお選びいただけます 「Mプラン(免責90日65才まで補償)」と「Xプラン(免責30日70才まで補償)」からお好きなプランをお選びいただけます。 従業員の給与やリース代等の固定費が発生する開業医の先生には、補償期間の長いXプランがお勧めです。 ※同時に2つのプランにご加入いただくことは出来ません。 【3】就業障害による「収入の減少」も補償します 一般的な所得補償保険は「収入が完全になくなった時」を補償の対象としていますが、『民間医局』の保険は「収入が減少した時」も対象となります。 例えば、就業障害により仕事内容が変わり所得が減少してしまった場合も所定の条件を満たしていれば、補償の対象となります。 ※ 保険金のお支払い条件の詳細につきましてはパンフレットをご確認いただくか、直接お問合せください。 【4】特約が充実しています 精神障害補償特約、妊娠に伴う身体障害補償特約(女性限定)、天災危険補償特約を付帯しています。 一般的な所得補償保険では、「精神疾患」は補償対象外の場合がありますが、30日以上の長期休業に至る理由の約70%は精神疾患です。 『民間医局』の保険は、精神疾患による就業障害も最長25か月間補償します。 NEW! 保険料の割引率が拡大いたしました! 民間医局の会員様限定で、保険料に15%の団体割引が適用されます。 これまでよりも更にお得な保険料でご加入いただけます。 団体長期障害所得補償保険のお申込みや資料の確認はこちら ※加入申込票は、共同募集代理店の株式会社アドバンテッジリスクマネジメントから送付させていただきます。 郵送でのお申込みはこちら Web申込や資料の確認はこちら 毎月のお支払保険料 1口5万円で最大60口(300万円)まで、ご自身の年収に合わせて保険金額を設定していただけます。※ 常勤先をもたず、非常勤勤務だけで所得を得ている先生でもご加入いただけます。 加入口数(保険金月額)は平均所得額(ボーナスを含む年収の1/12)の80%の範囲内でお決めください。 月払保険料表 ※1口(月額保険金額5万円)あたり 例:34才女性がMプランに8口加入する場合→6,312円/月、40才男性がXプランに10口加入する場合→22,880円/月 団体割引15%を適用しています。 毎年2月1日に契約更新される保険です。更新時の満年令により、保険料が変更となる場合がございます。 男性 女性 年令 Mプラン(M1)免責90日65才まで補償 Xプラン(X1)免責30日70才まで補償 Mプラン(M2)免責90日65才まで補償 Xプラン(X2)免責30日70才まで補償 15~24才 571円 891円 423円 644円 25~29才 603円 1,030円 589円 923円 30~34才 718円 1,293円 789円 1,301円 35~39才 933円 1,662円 1,151円 1,886円 40~44才 1,333円 2,288円 1,617円 2,644円 45~49才 1,908円 3,220円 2,293円 3,703円 50~54才 2,547円 4,033円 2,906円 4,424円 55~59才 3,043円 4,959円 3,122円 4,960円 60~64才 2,889円 5,476円 2,639円 4,948円 65~69才 - 4,084円 - 3,457円 ご加入案内資料 団体長期障害所得補償保険の資料はこちら PDFファイルをご覧になるには、「Adobe Reader」などのソフトウェアが必要です。 お支払例と保険金額 団体長期障害所得補償は、病気やケガが原因で「医師として」働けなくなり、免責期間30日を超えてその状態が続いた場合に、31日目から最長70才の誕生日の前日まで保険金をお支払いします。(Xプランの場合) 保険金お支払の条件を満たしている限り、入院に限らず、復職までの通院・自宅療養中でも補償の対象です。万が一、復職が難しい場合でも長期間補償されます。 休職後、ご勤務に復職できなかった場合 Xプランの場合70才、Mプランの場合65才まで3年に満たないご年令で保険事故が発生した場合は、最長3年間保険金をお支払いします。 休職後、ご勤務に復職した場合 休職後、一部復職を経て完全復職した場合 一部復職期間中の所得喪失率:50% 精神障害による就業障害の場合は、最長で25か月まで保険金をお支払いします。 お申込方法とお手続きの流れ 団体長期障害所得補償のお申込みの流れは、下記の通りになります。 ご加入案内資料 団体長期障害所得補償保険の資料はこちら PDFファイルをご覧になるには、「Adobe Reader」などのソフトウェアが必要です。 団体長期障害所得補償保険のお申込みや資料の確認はこちら ※加入申込票は、共同募集代理店の株式会社アドバンテッジリスクマネジメントから送付させていただきます。 郵送でのお申込みはこちら Web申込や資料の確認はこちら 勧誘方針に関して このページは「団体長期障害所得補償保険」の概要についてご紹介したものです。 ご加入にあたっては、必ずパンフレットおよび「別冊」をよくお読みください。 ご不明な点などがある場合には、代理店・扱者までお問い合わせください。 <共同保険について> この保険契約は共同保険に関する特約に基づく共同保険契約です。 各引受保険会社は、以下の引受割合または保険金額に応じ、連帯することなく単独別個に保険契約上の責任を負います。 また、引受保険会社は、幹事保険会社として他の引受保険会社の業務および事務の代理・代行を行います。 引受保険会社およびその引受割合は次のとおりです。 幹 事: 三井住友海上火災保険株式会社(引受割合90%) 非幹事: 東京海上日動火災保険株式会社(引受割合10%) 代理店・扱者:株式会社メディカル・プリンシプル社 〒105-0004 東京都港区新橋四丁目1番1号 新虎通りCORE 株式会社アドバンテッジリスクマネジメント 〒153-0051 東京都目黒区上目黒2-1-1 中目黒GTタワー17F フリーコール:0120-038-511(平日9時~17時) B21-100933 使用期限 2023年2月1日 治療費や介護費用など、支出を補償する保険はこちら