医師の生活安心保険(団体総合生活補償保険(MS&AD型))とは ケガや病気での入院・手術の費用や、他人にケガを負わせてしまった時の賠償金、親の介護費用など、日常生活における万一の際の「支出」に備える保険です。 先生とご家族を、7つの補償で支えます。 関連:働けなくなった際の「収入の減少」に備える保険はこちら 特徴とポイント 【1】7つのプランから自由に選択できます 入院時一時金プラン ケガ病気プラン がん診断一時金プラン/三大疾病診断一時金プラン 抗がん剤治療保険金プラン 親介護一時金・要介護3以上支払型プラン/親介護一時金・要介護2以上支払型プラン 日常生活賠償リスク補償プラン 携行品補償プラン 【2】ご家族も加入できます ご自身はもちろん、ご家族もご利用いただけます。 【3】無料で生活サポートサービスをご利用いただけます ご加入者の方とその同居のご家族限定で、日常生活に役立つサービスを電話にてご利用いただけます。 介護(年中無休24時間対応) 介護に関する悩み相談、公的介護保険で利用できるサービスに関する相談など 暮らしの相談(平日14時~17時) 暮らしのトラブル相談(法律相談)、暮らしの税務相談など 情報提供・紹介サービス(平日10時~17時) 12才以下までの子育て相談、冠婚葬祭についてのご質問など 詳しくはこちら NEW! 保険料の割引率が拡大いたしました! 民間医局の会員様限定で、保険料に10%の団体割引が適用されます。 これまでよりも更にお得な保険料でご加入いただけます。 Web申込や資料の確認はこちら プランの種類 ニーズに合わせて自由にお選びください。 ご加入案内資料 詳しい保険料や補償内容はこちら PDFファイルをご覧になるには、「Adobe Reader」などのソフトウェアが必要です。 ご加入例 家族構成 加入プラン 夫・妻:ケガ病気プラン(Cセット)、入院時一時金プラン(Tセット) 夫:日常生活賠償リスク補償プラン(Eセット) 夫:親介護一時金プラン(Y1セット) 補償内容 あくまでご加入例です。 セットの詳細については、申し込み画面に掲載されているパンフレットをご覧ください。 Tセット 病気で入院された場合 一時金10万円 病気で入院後に退院された場合 一時金10万円 病気で入院された場合1日につき 1,000円 病気で手術された場合 入院中の手術:1万円 それ以外の手術:5千円 病気で放射線治療を受けられた場合 1万円 Cセット ケガで入院された場合1日につき 5,000円 病気で入院された場合1日につき 5,000円 ケガで通院された場合1日につき 2,500円 病気で通院された場合1日につき(退院後通院) 2,500円 ケガで手術された場合 入院中の手術:5万円それ以外の手術:2.5万円 病気で手術された場合 入院中の手術:10万円それ以外の手術:2.5万円 先進医療を受けられた場合 1,000万円限度 病気で放射線治療を受けられた場合 5万円 Eセット 日常生活賠償リスク補償※ご家族で1名ご加入いただければ、お子さまも補償対象です 3億円 Y1セット 親が介護状態になられた場合親介護一時金・要介護2以上支援型プラン 100万円(傷害死亡(本人)10万円) ネットで簡単にお手続きが可能です 民間医局HPの会員ページより、『医師の生活安心保険』に進んでいただきネットでお申し込みください。 画面の流れに沿って、スムーズにお手続きができます。 STEP1お手続き前のご確認 以下をご確認いただいた後、「医師の生活安心保険のご加入手続きはこちら」よりご加入手続きを進めてください。 お申し込みにあたり事前にご用意いただく資料があります。 (1)同種の危険を補償する他の保険契約等にご加入されている場合 ◆被保険者名、保険会社名、保険種類(例:普通傷害保険)、保険金額のわかる資料 (2)過去3年以内に保険金を請求されたことがある場合 ◆請求回数と金額がわかる資料 STEP2医師の生活安心保険トップ画面より「試算・お手続きはこちら」をクリック 本システムのログインID・パスワードはご利用いただいている「民間医局ログインID・パスワード」と異なります。初めてお手続きされる方は、医師の生活安心保険のページにて別途ID・パスワードを取得ください。 STEP3必要な補償や必要事項を入力 「疾病を補償する商品・補償内容」にご加入いただく場合、健康状況告知が必要です。 ご家族を被保険者とする場合に、民間医局の会員様がご家族に健康状況を確認したうえで、ご家族に代わり告知を行うことができます。 STEP4申し込み手続完了 保険料は口座引去りとなります。口座のご登録については、代理店より後日書類を送付いたしますので別途お手続きくださいますようお願いします。 医師の生活安心保険のご加入手続きはこちら この保険は民間医局が保険契約者となる団体契約です。 お申し込み人となれる方は、民間医局の会員に限ります。 保険期間は2022年2月1日~2023年2月1日の1年間です。ただしご加入手続き日により、補償開始日が異なります。 加入内容の変更や継続停止のご連絡がない場合、補償終了日以降は、1年毎の自動継続となります。 この画面は保険の特長を説明したものです。詳細は申し込み画面に掲載されているパンフレットをご覧ください。 勧誘方針 (PDF) <代理店・扱者> 株式会社メディカル・プリンシプル社 TEL:03-4565-6107 FAX:03-4565-6109 〒105-0004 東京都港区新橋四丁目1番1号 新虎通りCORE <引受保険会社> 三井住友海上火災保険株式会社 B21-100934 使用期限:2023年2月1日 働けなくなった際の「収入の減少」に備える保険はこちら