ドクターズマガジン2025年2月号

今月のドクターズマガジン読みどころと目次をご紹介します。

今月の読みどころ

ドクターの肖像

生坂 政臣
(医療法人 生坂医院 副院長/千葉大学医学部附属病院 名誉教授/日本専門医機構 総合診療専門医検討委員会 委員長)

どの病院でも診断がつかない患者が最後にたどり着く場所、千葉大総診。
21年前、生坂氏が立ち上げました。
問診に2時間かける外来は現在半年待ち。
些細なひと言を聞き漏らさず原因不明の症状を解決に導きます。
熱帯魚店を開きたいと思っていた氏が、医師を目指したのは虫垂炎の誤診がきっかけ。
総合診療医を志した契機は、原因不明の痛みが米国医師によって解決されたこと。
診断推論を極めた人だからこそ「完璧な診断はなく、誤診の振り返りにこそ成長がある」と言う。
「まだまだ成長したい」生坂氏は、総合診療のさらなる普及を目指しています。

Doctor's Opinion

群星沖縄臨床研修センター センター長 徳田 安春

「医師が核兵器の開発競争に反対するのは当然だ」その思いから創設された核戦争防止国際医師会議。
徳田氏もその一員として、核兵器開発に反対の言論活動を行っています。
沖縄に核が保有された歴史を振り返りながら、“医師には核兵器に反対する役割がある”という意見を述べられています。

連載コラム 押し売り書店“仲野堂”

今回は初の試みで、全て同じ著者の本をご紹介。
昨年ご逝去されたノンフィクション作家・髙橋 秀実さんの数々の名著から3冊に絞ってご紹介いただきました。

Challenger ―挑戦者―

近畿大学病院 救命救急センター 主任教授/センター長 篠崎 広一郎
ペンシルベニア大学で救急医学を学び、米国で10年のキャリアを築いた後に帰国。
目的は運営困難となっていた近畿大学病院救命救急センターの立て直しのため。
「若いうちに、救急科で医師としての土台を築き、目の前で倒れた人を救えるという自信をつけてほしい。医師としての使命感を抱いてほしい」
正しい教育によって全国の診療科偏在に歯止めをかけることが必要だと考えています。
そして、臨床と研究の両面から蘇生に取り組む救急医として挑戦し続けます。

Dr.徳田のクリニカルパールズ

体重減少と息切れで受診の53歳女性。
倦怠感や日中の眠気も……その原因は?
2月といえばバレンタイン。
アイス大好きの丸尾君はアイス形のチョコを作りましたが……!

FORTE ―日本列島病院探訪―

社会医療法人財団 石心会 埼玉石心会病院
救急応需率99%、埼玉県内トップの救急搬送数を誇る同院。
今春には「救命救急棟」が完成予定で、救命救急センターの指定を目指しています。
「救急科医は営業マン」、「救急科はどの科よりも“ホワイト科”」というキーワードが印象的でした。
若手医師の活気が病院全体の勢いを生み、コロナ禍を乗り越えて医療の質も格段に上がった同院の進化の秘訣に迫ります。

目次

ドクターの肖像

医療法人 生坂医院 副院長/千葉大学医学部附属病院 名誉教授/日本専門医機構 総合診療専門医検討委員会 委員長
生坂 政臣

原因不明の疾患で苦しむ患者を救うため
診断推論で一つの答えを導き出す

Doctor's Opinion

核兵器とノーベル平和賞
群星沖縄臨床研修センター センター長
徳田 安春

連載コラム

押し売り書店“仲野堂” #37
大阪大学 名誉教授
仲野 徹

Challenger ―挑戦者―

近畿大学病院 救命救急センター 主任教授/センター長
篠崎 広一郎

Dr.徳田のクリニカルパールズ

息切れと体重減少の原因は?

FORTE ―日本列島病院探訪―

社会医療法人財団 石心会 埼玉石心会病院

臨床研修指定病院紹介

加賀市医療センター
医療法人徳洲会 湘南鎌倉総合病院

専門研修紹介

JA 北海道厚生連 帯広厚生病院
独立行政法人国立病院機構 小倉医療センター

医療過誤判例集

分娩過程におけるオキシトシン投与についての説明義務

医局紹介

東京大学医学部 精神医学教室
広島大学病院 総合内科・総合診療科

MEDICAL TOPICS/STUDENTʼS VOICE
バックナンバーのご案内

民間医局会員になればドクターズマガジンが無料購読!!

民間医局では会員の皆様へドクターズマガジンを毎月無料でお届けしております。
ご興味がある方は、下記よりご登録ください。

民間医局にご登録済みの方
無料購読の申込みをする

民間医局にご登録されていない方
民間医局会員登録(無料)はこちら

※本サービスは医師・医学生専用です。

ドクターズマガジン2025年2月号をお求めの方へ

ご希望の方はこちらからお申し込み下さい。
ドクターズマガジンのバックナンバーは1冊550円(税込)です。