ドクターズマガジン2018年8月号

今月の読みどころ

■ドクターの肖像

山口 芳裕
(杏林大学医学部救急医学教室 主任教授)

「今回の肖像は泣ける……」早くもこんな声が編集部に届いています。
杏林大学で救急を取り仕切る山口芳裕教授は、「山口組」という強い絆で結ばれた救急チームを率いています。
JCO放射線被ばく者の溶ける体への救急対応、東日本大震災時に遺書を書き置いてまで向かった福島第一原発での注水作業など、さまざまな窮地で一人の人の命に向き合ってきたからこそ語れる「命に対する想い」や、「救急の在り方」について熱く話してくださいました。

■シリーズ 時代を支える女性医師

高槻赤十字病院 河野 恵美子
女性外科医として何度も崖っぷちに立たされたご自身の経験をもとに、「AEGIS-Women」という消化器外科の女性医師を支援する団体を立ち上げ、女性医師を増やす活動をされている先生です。
ご本人は看護師から医師に転向したという異色の経歴の持ち主でもあります。

■Forte ─躍進する病院─

三重県厚生農業協同組合連合会(JA三重厚生連)
全国に21ある厚生連の中の一つで、三重県内に7病院を展開。県下最大の法人グループです。
『救急医療』『へき地医療』『災害医療』に力を入れており、また初期臨床研修医や専攻医の受け入れも積極的に行っています。
鈴鹿中央病院、松坂中央総合病院、いなべ総合病院は基幹型臨床研修病院として2004年度以降、通算で90%超のマッチ率を維持する人気病院です。

■Doctor's Opinion

静風荘病院 特別顧問 天野 恵子
日本の性差医療開設の第一人者として知られる天野先生が1999年を発端に論議されるようになった性差医療の歴史について解説されています。
テーマは「日本の性差医療のあゆみとこれから」です。

■「目からウロコ」

昭和大学病院 リウマチ・膠原病内科 助教 高橋 良
入院患者の体温や血圧などを記録する温度版。
昭和大学病院では、今回のテーマである「この温度版、どこがおかしいですか?」といった質問がPCに映された温度版の前で飛び交い、ディスカッションを行っているそう。
今回の記事には温度版のサンプルが付いています。
さあ、どこがおかしいか分かりますか?

Dr.井村のクリニカルパールズ

昼ごはんの支度をしていた34歳主婦。
急な胸痛と両手の痛み、両足の脱力感に襲われ救急搬送されます。この病気の正体とは一体……?
そして、茶良先生が離島へ引越し!茶良先生に変わる新キャラの登場も間近か?

目次

ドクターの肖像

杏林大学医学部 救急医学教室 主任教授 山口 芳裕

一人ひとりの命を直視して世界を救え!
"欲望の救急"にすべてを賭ける男

Doctor's Opinion

静風荘病院 特別顧問 天野 恵子

レジナビフェア

6月開催のレジナビフェアは好評のうちに終了
9月に名古屋で学生・研修医向け、10月に仙台で学生向けフェア開催

目からウロコ

この温度版、どこがおかしいですか?

Forte ─躍進する病院─

三重県厚生農業協同組合連合会(JA三重厚生連)

Dr.井村のクリニカルパールズ

胸痛と右手・両足の脱力の原因は?

シリーズ 時代を支える女性医師

高槻赤十字病院 外科医師
消化器外科女性医師の活躍を応援する会(AEGIS-Women) 役員
河野 恵美子

臨床研修指定病院紹介

南相馬市立総合病院
独立行政法人地域医療機能推進機構 四日市羽津医療センター

専門医研修紹介

学校法人国際医療福祉大学 国際医療福祉大学病院
高知家総合診療専門研修プログラム

Spotlight

社会福祉法人恩賜財団済生会兵庫県病院

医療過誤判例集

説明内容の記録化の留意点

医局紹介

横浜市立大学医学部 外科治療学講座
獨協医科大学 心臓・血管外科学講座

Close Up

帝京SPHとメディカル・プリンシプル社が包括連携協定

Medical Topics/Student's Voice

バックナンバーのご案内

民間医局会員になればドクターズマガジンが無料購読!!

民間医局では会員の皆様へドクターズマガジンを毎月無料でお届けしております。
ご興味がある方は、下記よりご登録ください。

民間医局にご登録済みの方
無料購読の申込みをする

民間医局にご登録されていない方
民間医局会員登録(無料)はこちら

※本サービスは医師・医学生専用です。

ドクターズマガジン2018年8月号をお求めの方へ

ご希望の方はこちらからお申し込み下さい。
ドクターズマガジンのバックナンバーは1冊550円(税込)です。