ドクターズマガジン2019年12月号

今月の読みどころ

■ドクターの肖像

石川 誠
(医療法人社団 輝生会 会長)

脳外科医だった石川氏は、術後に寝たきりになった患者の人生に責任を持つことを心に決め、リハビリに辿り着きました。
「リハなんてマッサージ師がやる仕事だ」と罵倒されながらも虎の門病院、近森病院での快進撃。ついに厚労省は「回復リハ料」を診療報酬化しました。
初台リハ病院は、長嶋元監督もリハビリに励んだ病院です。

■Doctor's Opinion

日本赤十字社 和歌山医療センター
外傷救急部/外科/精神科/国際医療救援登録要員 益田 充
「世界で一番困っている人に、直接手を差し伸べられるスキルが欲しい」と、東大法学部出身ながら医学部に再入学。国際医療救済活動をされている益田氏。災害・紛争地での救護のやりがいについて語っていただきました。

■どくとるケイコ奮闘記 モントリオール編

McGill大学 心理学科 山田 恵子
ついに最終回!カナダで臨床留学するための方法やご自身専門の「痛み」に関する研究について執筆いただきました。
「留学しようと思った時が留学適齢期」これは名言です。

■Challenger ─挑戦者─

公立豊岡病院組合立 豊岡病院 但馬救命救急センター 医長 番匠谷 友紀
国内トップのドクヘリ搬送数(年間2千件超)を誇る但馬救命救急センターの立ち上げから、フライトドクターとして勤務する番匠谷氏。産後に復帰する救急医が珍しい中、今年から仕事復帰をされ1児の母の顔を持ちながらも活躍しています。

■Dr.井村のクリニカルパールズ

ついに離島に残ってしまった萌先生。離島シリーズはこれからも時折誌面に登場することになりそうです。
茶良&萌先生に加え、今後の新キャラ登場にもご期待ください!

■Forte ─日本列島病院探訪─

がん・感染症センター 東京都立駒込病院
2009年から「がん・感染症センター」を名乗り、高度な医療機器を多数導入し、最先端医療を率いてきました。大学病院並みに充実した臨床研修体制もあり、研修医からの人気も高いです。

目次

ドクターの肖像

医療法人社団 輝生会 会長 石川 誠

「人間回復の医療」を型破りな発想で体系化した
"日本のリハビリテーション医療の父"

Doctor's Opinion

"国際救援医という生き方"

どくとるケイコ奮戦記 ~モントリオール編~

どくとるケイコと愉快な仲間たちの奮戦は続く

Challenger ─挑戦者─

公立豊岡病院組合立 豊岡病院
但馬救命救急センター 医長 番匠谷 友紀

Dr.井村のクリニカルパールズ

両膝関節痛と発熱の原因は?

Forte ─日本列島病院探訪─

がん・感染症センター 東京都立駒込病院

臨床研修指定病院紹介

一般財団法人 甲南会 甲南医療センター
社会医療法人財団 白十字会 白十字病院

専門医研修紹介

社会福祉法人 恩賜財団 済生会 千里病院 千里救命救急センター
地方独立行政法人 広島市立病院機構 広島市立広島市民病院

SPOTLIGHT

社会福祉法人 三篠会 堺市立重症心身障害者(児)支援センター
ベルデさかい

医療過誤判例集

ガイドラインは何のためにあるのか

医局紹介

香川大学医学部 臨床腫瘍学講座
日本医科大学千葉北総病院 救命救急センター

Medical Topics/Student's Voice

バックナンバーのご案内

民間医局会員になればドクターズマガジンが無料購読!!

民間医局では会員の皆様へドクターズマガジンを毎月無料でお届けしております。
ご興味がある方は、下記よりご登録ください。

民間医局にご登録済みの方
無料購読の申込みをする

民間医局にご登録されていない方
民間医局会員登録(無料)はこちら

※本サービスは医師・医学生専用です。

ドクターズマガジン2019年12月号をお求めの方へ

ご希望の方はこちらからお申し込み下さい。
ドクターズマガジンのバックナンバーは1冊550円(税込)です。