ドクターズマガジン2025年11月号

今月のドクターズマガジン読みどころと目次をご紹介します。

今月の読みどころ

ドクターの肖像

國土 典宏
(国立健康危機管理研究機構 理事長/東京大学 名誉教授/日本外科学会 名誉会員)

「医師として“生きている証”は手術である――目の前の患者と誠実に向き合う肝臓外科医」
健康な体のドナーにメスを入れる肝移植にはレベルの違う重圧がある。
高難度・究極の手術を黎明期から手掛け、肝移植の標準化を牽引してきた國土氏の表情は、柔らかく、温かい。
父も外科医。
局所麻酔で虫垂炎手術をしてもらった幼少期から半生を辿ります。

Doctor's Opinion

福井大学医学部附属病院 救急科・総合診療部 教授 林 寛之

「救急総合診療は『人間力×医学力×柔軟性』で勝負する領域。診断・治療だけではなく、コミュニケーションを芸術の域まで高める努力が必要」。
林先生の軽妙な語り口で、コミュニケーションの磨き方を綴っていただきました。

連載コラム 押し売り書店“仲野堂”

今号は「学歴」に関して考える3冊のご紹介。
何しろ笑える1冊目、真面目に考える2冊目、データで考える3冊目、どれも魅力的です。

Challenger ―挑戦者―

名古屋大学大学院 医学系研究科 耳鼻咽喉科学 准教授 西尾 直樹
「失われた声を取り戻す挑戦に情熱を注ぐ頭頸部外科医」
喉のがん手術などで声帯を取ると声を失う。
しかし、声も命も救いたい。
西尾氏はある患者との出会いにより、人生を賭けて取り組むべきことを見つけます。
その1つが「音声再生アプリ」の開発。
持病のメニエール病と闘いながら、外科医として挑戦を貫いてきた道のりを伺いました。

Dr.徳田のクリニカルパールズ

スポーツの秋!
Dr.徳田メンバーは、マラソン大会に向けて猛練習中。
今回は、陸上選手の体調不良を解決します。

FORTE ―日本列島病院探訪―

社会医療法人 北晨会 恵み野病院
エスコンフィールド開業、半導体産業の進出などで活気付く北海道恵庭市。
札幌と千歳の間に位置し、二次救急医療を提供しています。

連載コラム それ、ChatGPTが代わりにやります!

第2回目テーマは「論文を『アップロード』するだけでプレゼン完成」。
医師が多くの時間を費やす論文抄読会の準備に役立つChatGPT活用法を伝授します。

目次

ドクターの肖像

国立健康危機管理研究機構 理事長/東京大学 名誉教授/日本外科学会 名誉会員
國土 典宏

医師として“生きている証”は手術である——
目の前の患者と誠実に向き合う肝臓外科医

Doctor's Opinion

救急外来での「患者と深く向き合うコミュニケーション術」
福井大学医学部附属病院 救急科・総合診療部 教授
林 寛之

連載コラム

押し売り書店“仲野堂” #46
大阪大学 名誉教授
仲野 徹

Challenger ―挑戦者―

名古屋大学大学院 医学系研究科 耳鼻咽喉科学 准教授
西尾 直樹

Dr.徳田のクリニカルパールズ

だるさの原因は?

FORTE ―日本列島病院探訪―

社会医療法人 北晨会 恵み野病院

それ、ChatGPTが代わりにやります!

#02 論文を「アップロード」するだけでプレゼン完成
東日本橋内科クリニック 院長
白石 達也

臨床研修指定病院紹介

地方独立行政法人 那覇市立病院
富山県厚生農業協同組合連合会 高岡病院 厚生連高岡病院

専門研修紹介

地方独立行政法人広島市立病院機構 広島市立北部医療センター安佐市民病院
石巻赤十字病院

医療過誤判例集

ERCP・胆道鏡検査2日後に死亡した患者につき、説明義務違反による死亡との因果関係があるとされ、逸失利益など死亡による損害が認められた事例

医局紹介

名古屋大学大学院 医学系研究科 神経内科学
埼玉医科大学国際医療センター 小児心臓科

MEDICAL TOPICS/STUDENTʼS VOICE
バックナンバーのご案内

民間医局会員になればドクターズマガジンが無料購読!!

民間医局では会員の皆様へドクターズマガジンを毎月無料でお届けしております。
ご興味がある方は、下記よりご登録ください。

民間医局にご登録済みの方
無料購読の申込みをする

民間医局にご登録されていない方
民間医局会員登録(無料)はこちら

※本サービスは医師・医学生専用です。

ドクターズマガジン2025年11月号をお求めの方へ

ご希望の方はこちらからお申し込み下さい。
ドクターズマガジンのバックナンバーは1冊550円(税込)です。