更新日:2025/04/23 公開日:2022/04/15 春と秋は、健診アルバイトの募集が増える時期です。 集団健診での医師の主な業務は基本的な身体診察が多いため、専門科目を問わず、勤務しやすいと人気があります。 健診は、院内健診と出張健診の2つに分類されます。出張健診の中には、複数の会場を回る巡回健診もあります。 院内健診:医療機関や健診センターに「受診者」が来院し、健康診断を行う 出張健診:企業や学校などに「医師」が出向き、健康診断を行う 巡回健診:出張健診バスなどで複数の会場を巡回して、健康診断を行う この記事では、出張健診の仕事内容や時給相場、求人を選ぶときの注意点などを解説します。 目次 出張健診は、あらゆる世代の先生におすすめ 出張健診の時給相場 健診アルバイトを選ぶときのポイント 勤務当日までに確認しておきたいこと キャリアに関するお悩みやご相談はこちらから 民間医局に無料相談する 出張健診は、あらゆる世代の先生におすすめ 出張健診の受診者の大半は会社員や学生といった健康な方で、主な業務は問診・聴打診です。受診者一人ひとりの過去の健診データと比較して、現在の健康状態はどうかを総合的に判断する場合もあります。 内視鏡や婦人科検診を除き、健診業務で専門性を問われるシーンは少ないですが、大人数に対応するため限られた時間でスムーズに、かつ的確な診察を行うことが求められます。 体力的に無理がなく、効率的に業務を進められる健診アルバイト。専攻医の先生はもちろん、産休・育休などでしばらく臨床を離れていた先生からベテランの先生まで、幅広い年代の方におすすめです。 出張健診の注意点3つ 勤務しやすい出張健診ですが、注意点が3つあります。これらを理解したうえで、ご自身に合う求人を選びましょう。 開始時間が早朝の勤務もある 接遇を求められる 特殊健診もある 注意点①開始時間が早朝の勤務もある 工場などは従業員の始業前に健診を行うケースがあり、勤務開始が朝早いことも珍しくありません。早朝開始の場合、健診会社によっては前泊費が支給されることも。 注意点②接遇を求められる 出張健診は民間企業や学校へ出向くため、医療機関での勤務に比べて「接遇」を求められます。 受診者への丁寧な対応や言葉遣いはもちろん、華美にならないオフィスカジュアルのような恰好を心がけるなど、節度を持った対応をお願いいたします。 注意点③特殊健診もある 特殊健診とは、有機溶剤を取り扱うなど人体に有害な業務に従事する労働者に対し、事業者が実施する健診のことです。有機溶剤健診、じん肺健診などが含まれます。事務労働者を対象としたVDT健診もあります。 特殊健診では通常の問診票とは別の問診票があり、それに従って診察をします。 特殊健診の経験が少ない先生を対象に、健診会社や医療機関でマニュアルが用意されているケースもあります。不安な方は、人材紹介会社にお問い合わせください。 勤務内容に特殊健診が含まれるかどうか、民間医局の求人情報で確認する場合は「備考」欄の「健診内容」をご確認ください。 民間医局の健診スポット求人詳細ページの備考欄 出張健診の時給相場 出張健診の給与相場は、時給1万円です。 給与の目安 半日勤務:4万円前後 日勤:6~7万円前後 出張健診は「午前診だけ」という勤務も多く、時間を有効に使いやすいのもことが特徴です。 遠方での勤務の場合、1~2万円程度の交通費が支給されたり、最寄り駅からタクシーが利用できたりする求人もあります。 1回5万円以上! 高額求人を厳選しました。 5万円以上/回の健診スポット求人を見る 健診アルバイトを選ぶときのポイント 春や秋の健診シーズンは、院内・出張健診を問わず求人数がピークとなります。豊富な求人の中から、どうやって選べばいいのか、おさえておきたいポイントをご紹介します。 おさえておきたいポイント 勤務前後の移動時間と集合時間 交通費支給の有無 受診者数 交通費支給の有無 新幹線等を利用しないと開始時間に間に合わない、最寄り駅からタクシー利用が必須といったケースに備えて、交通費の支給有無を確認しておきましょう。 求人情報の給与に交通費が含まれていることもあります。 受診者数 受診者数が100名を大きく超える場合は、医師が複数名体制なのか、自分一人で診察する人数なのかを確認してみてください。 また、受診者数や当日の状況によっては、終了時間が延長となる場合もあります。 基本的には延長がないよう調整されていますが、受診者が受付終了間際に集中してしまうなど、やむなく延長になることもあり得ます。 求人に応募される際は、勤務時間が延長する可能性を考慮したうえでスケジュールを調整されることをおすすめします。 健診の受診者数の目安 半日 日勤 1診の受診者数 50~70人 100~130人 学校健診は受診者数が多いため、スピーディーな診察を求められます。目安として一人あたり3分程度、1時間に約20人です。 勤務前後の移動時間・集合時間 出発から帰ってくるまでのトータル時間を考慮して求人を選ぶことをおすすめします。 出張健診では、最寄り駅からの交通手段がタクシーしかない会場もありますし、タクシーがすぐ捕まるとも限りません。「往復1時間と見積もっていたら、タクシー待ちや乗り換えで倍近い時間がかかった」なんて話も耳にします。 車通勤を希望する場合は、会場付近に利用できる駐車場があるかも確認しましょう。 勤務当日までに確認しておきたいこと 最後に、民間医局で成約した健診のスポット勤務を想定して、スムーズにご勤務いただくために事前に確認いただきたい点をお伝えします。 健診会場 特に出張健診の場合、会場がわかりづらいことがあります。 民間医局では、ご成約時に所在地情報の詳細をご案内しています。 交通手段 会場が遠方で早朝出発の場合や、現地到着駅にタクシーがいない場合などもあります。 乗り継ぎのタイミングも含め、交通手段を確認する際は余裕をもって計画を立てましょう。 持ち物 ご自身で用意いただくもの 身分証明書(自動車免許証コピー) 医師免許証 給与の振込先がわかるもの 印鑑 健診会社が準備するケースが多いもの 白衣 聴診器 筆記用具 上記にも例外があるため、詳しくは必ず、成約時にご案内する「当日の持ち物」をご確認ください。 民間医局では、先生がアルバイト当日にお困りになることがないよう、必要な情報を健診会社に確認のうえ、早い段階でご案内しています。 ご勤務前にマニュアルや資料などをご案内できる場合もありますので、心配事がございましたら、お気軽に担当者までご相談ください。 健診のスポット求人を探す 健診の定期非常勤求人を探す 民間医局のスポットアルバイトは業界最大級の求人数 高額・アクセス良好・ゆったり勤務など 人気求人が日々更新中! 登録無料民間医局に登録する 会員の方はこちらスポット希望条件を登録する あわせて読みたい 非常勤アルバイト紹介 定期とスポットの違いや、アルバイトを始めるまでの流れを解説します。 専攻医(後期研修医)のアルバイトおすすめ5選【現役医師が解説】 医師の平均年収は?年齢・診療科・地域別ランキングと年収アップの秘訣 専攻医の年収は?年収を増やす方法やアルバイトをする際の注意点も紹介 スポットアルバイトの流れ 希望条件を登録すると勤務先名が閲覧でき、求人に応募できます。 定期非常勤の流れ 専任エージェントが非公開求人を含む、最適な求人をご紹介します。 【医師転職】履歴書の書き方ガイド/見本付き 【医師転職】職務経歴書の書き方ガイド/見本付き 医師のスポットアルバイト求人を探す 遠距離交通費支給のスポット求人 専門医資格不問のスポット求人 内視鏡検査のスポット求人 読影のスポット求人 お役立ち情報TOPへ戻る