更新日:2022/04/28 公開日:2022/02/28 スキルアップや収入確保のため、専攻医や若手医師の多くが外勤アルバイト(常勤先以外の医療機関で働くこと)をします。しかしどんなアルバイトを選べばいいのか、迷う方も多いのではないでしょうか。 「常勤先だけでも忙しいのに、さらに外勤まで…」「経験が少なくても大丈夫?」…そんな不安を払うため、これまでたくさんの外勤をされてきた現役医師・べるもん先生に、「専攻医におすすめのアルバイト5選」を聞きました。 おすすめポイントや給与相場も紹介しますので、これからアルバイトをお考えの先生はぜひ参考にしてみてください。 記事執筆Dr.べるもん 30代外科系医師。入局後、複数の関連病院で勤務。2022年に医局を辞め、新天地での勤務を開始する。自身の転職活動をもとに、医師のための転職成功ノウハウをブログで執筆中。 現役医師の転職ブログ 目次 はじめてでも大丈夫!現役医師おすすめのアルバイト ゆったり当直(寝当直、救急なし) ゆったり当直を快適に過ごすためのチェックポイント さまざまな医療機関でアルバイトして、自分に合う勤務先を探そう 救急当直(二次救急指定病院) その病院のスタンス、可能な検査を確認する 救急当直を乗り切るための豆知識 往診・訪問診療(日中、当直ともに) 日中の往診 当直の往診 健診 新型コロナワクチン接種・問診 まずは単発アルバイトから! 健診、ゆったり当直など 曜日が決まっている定期非常勤 隔週、月1回勤務OKな求人も 専攻医向け、はじめてのアルバイト 専攻医のお仕事探し情報を集約 非常勤アルバイト紹介 非常勤を始めるまでの流れを解説 はじめてでも大丈夫!現役医師おすすめのアルバイト はじめてアルバイトをする専攻医や、経験の浅い若手医師におすすめのアルバイトは以下の5つです。 「勤務中に困ることが少ない」「勤務内容と収入のバランスが良い」という観点で選んでみました。 ゆったり当直(いわゆる寝当直、救急なし) 救急当直(二次救急指定病院) 往診・訪問診療(日中、当直ともに) 健診 新型コロナワクチン接種・問診 それでは、1つずつ詳しくご紹介します。 ゆったり当直(寝当直、救急なし) まず1つめは医師アルバイトの王道中の王道、ゆったり当直(いわゆる寝当直)です。 多くは慢性期病院での救急指定なし、院内の急変対応となります。一番の魅力はやはり“病院にいるだけ”で済むことがほとんど、という点です。18~19時に入り、7~8時に明け、という勤務が多いでしょうか。 給与相場はエリアによっても違いますが、1回3.5~4.5万円といったところです。 ゆったり当直を快適に過ごすためのチェックポイント ポイント①どれくらい忙しいか、電話がかかってくるか 寝当直で最も、QOLに関わってくるポイントです。 当直中にどれくらい電話がかかってくるかは、実際に働いてみないとわかりません。残念ながら小指示で毎晩複数回かかってきたり、午前3時や4時といった深夜に平気で「それ、翌朝で良いのでは?」という電話がかかってきたりすることもあります。 病院全体がそうなのか、特定の個人がそうなのかを見極めるのには2~3ヶ月かかります。 ポイント②食事 食事は、地味にQOLに関わりますよね。 食事が出ない病院もありますし、検食を食べなければいけない病院もあります。それが美味しかったり、量が少なかったり、味がちょっと…、というところまで、さまざまです。 ごくまれに、1時間程度であれば食事のために外出OK(!?)なんて病院もあります! 筆者は出前を頼みたい派なので、出前禁止の病院だと辛いです。 ポイント③アメニティなど 医師がアルバイトをする際、 当直室の広さ 当直室に窓があるかどうか ベッドの質 シャワー室のきれいさ 着替えの有無 Wi-Fiの有無 など、求人情報や勤務条件には出てこない、個々人の好みがあると思います。どうせ仕事をするなら、なるべく自分好みの環境で働きたいものです。 はじめから良い当直先に巡り合える、なんてラッキーなことがあればよいですが、なかなかそうもいきません。複数の病院で当直してみて、自分好みの病院を見つけましょう! さまざまな医療機関でアルバイトして、自分に合う勤務先を探そう 私の体験ですが、「電話がかかってくることはほぼないよ!」という触れ込みのアルバイト先で、挿管するような急変に出くわしたことがあります。 一方、入院患者数がとても多いのに、電話がかかってくるのは数ヶ月に一度(!)なんて施設もあります。 「汚い当直室はちょっと…」や「多少起こされてもいいから、給与の高い求人がいい!」など、価値観は人それぞれです。さまざまな施設で実際に働いてみて、続けたいと思える求人を探すといいでしょう。 ゆったり当直の定期非常勤求人を探す ゆったり当直のスポット求人を探す 救急当直(二次救急指定病院) これは賛否両論あると思いますが、二次救急の救急指定病院でのアルバイトも捨てがたいです。いわゆる、救急対応の当直です。 急患を診ないといけないため、少ししか眠れないことがあるかもしれませんが、報酬はゆったり当直アルバイトより高額な求人が多いです。給与相場は1回6~9万円程度でしょうか。内科系、外科系で分かれていることがほとんどです。 研修医明けの数年というのは実は、さまざまな症例を診ることに関して、最も長けている時期です(総合診療、救急医を目指される方は別として)。 私も某内科レジデントマニュアルを握りしめて内科救急をしたり、整形外科レジデントマニュアルを携えて外科系救急をしていました。 救急当直アルバイトをするときのポイントは次の通りです。 その病院のスタンス、可能な検査を確認する 「原則、断らない。診て対応困難なら転送するように」という方針の施設や、「受け入れが厳しければ無理しないで」と言ってくださる施設もあります。 当然ですが、かかりつけ患者さんだけは断ってはいけませんよ! 循環器・脳外科・外科のオンコール医が決まっていて、いかにも救急病院という施設もあるかもしれません。 勤務が開始したらすぐに、その施設でできる検査(採血・画像検査)を確認しましょう。MRIまでできる施設から、レントゲンしかできないのに二次救急という施設まであり、さまざまです。 また時節柄、新型コロナウイルス検査をしているかどうかも重要です。言わずもがなですが、できる検査が多いと診られる患者も多く、忙しくなります。 この点は給与との兼ね合いもあります。かなり忙しく、どんな症状でも診ないといけないハードな勤務内容の割に、給与が渋い求人があるもの事実です。 救急当直を乗り切るための豆知識 「忙しくて大変」というイメージの強い救急当直。しかし中には、そこまでハードな勤務ではないケースもあります。私が救急当直アルバイトを乗り切るために身に付けた豆知識を2つお伝えします。 ①できる検査の少ない病院を選ぶ 1つは、できる検査項目の少ない二次救急病院を選ぶことです。給与が高めにも関わらず検査があまりできない施設だと、実は寝当直と同じ程度の仕事量だったりします。 ②救急でもほぼ寝当直に近い状態になるケースも これはコントロールできるものではなく、空きベッドが残りわずかというタイミングでしか発生しませんが、満床になると救急搬送が受け入れられなくなるため、それ以降はほぼ寝当直に近い状態になります。 土日などの長時間、自分だけが勤務する場合、積極的にたくさんの患者を診て、必要に応じて入院してもらう。 入院となるとインセンティブが発生する施設もあり、病院経営的にもメリットがあります。 もちろん、軽症の入院したくない患者さんを無理に入院させてはいけません。 救急当直は少しの忙しさと引き換えに、 高い給与 常勤先だけでは得られない、幅広い経験 を得ることができます。 年次が経つと他科の知識はどんどん抜けていきます。救急当直は、専攻医(後期研修医)にうってつけのアルバイトだと思います。 ゆったり当直と同様に、さまざまな施設で実際に働いてみて、リピートできる求人を探すといいでしょう。 「救急指定あり」の定期非常勤求人を探す 「救急指定あり」のスポット求人を探す 往診・訪問診療(日中、当直ともに) 往診・訪問診療のアルバイトは日中、当直ともに比較的割がいいことが多いです。 「往診なんて関わったことないからなぁ」という方向けに、それぞれ説明していきます。 日中の往診 往診は高齢者施設をはじめとするさまざまな施設や、患者さんの自宅を訪問する業務体系です。移動時間があるので、実務時間が思っているより少ないです。 また状態が安定していてDo処方をする、という仕事をバイト医に任せることが多く、業務の大半が「挨拶をして、世間話をして、Do処方して終了」です。このため、業務的に“ラク”なことが多いと言えます。 当直の往診 夜間・休日の対応は予定外の体調不良や、急変、お看取りが中心になってきます。往診はそうした患者さんの急変にいつでも対応することが求められます。 大変そうに聞こえるかもしれませんが、往診でできることは病院内と比較すると、多くありません。もちろん画像検査はできませんし、点滴を取って対症療法をすることでほとんどが事足ります。 「往診が入っている患者さんを病院に搬送する」ということは、ごくまれでしょう。 そのため、することが決まっていたり、スタッフから具体的にこうしてください、と言われたことをしていれば十分な場合が多いです。 いかがでしょうか。往診や訪問診療のアルバイトは食わず嫌いな先生が多い印象ですが、勤務中に困ることはほとんどありません。 訪問診療、往診待機の定期非常勤求人を探す 訪問診療、往診待機のスポット求人を探す 健診 これも医師アルバイトの王道、健診です。 健診で診る方のほとんどが健常の方です。そして勤務内容は流れ作業です。 もちろん聴診ができることが必須条件になり、ふだん聴診していない先生からすると、自信がないかもしれません。しかし健診では心電図もあるため、そこまで身構える必要はありません。 勤務時間中は絶えず働きっぱなしですが、対応に困ることはほとんどないでしょう。そのかわり、時給は当直などに比べると低めです。 健診アルバイトには、企業や工場、学校へ出向く出張健診もあります。 出張健診の仕事内容や時給相場、求人を選ぶ時の注意点は下記の記事をご覧ください。 関連記事 医師に人気の出張健診アルバイト、仕事内容と時給相場 健診の定期非常勤求人を探す 健診のスポット求人を探す 新型コロナワクチン接種・問診 一部には好条件なこともあるのが、新型コロナワクチン接種のアルバイトです。 アナフィラキシーショックが発生した場合の対応が求められますが、いずれも発生する確率は非常に低率です。 ファイザー社ワクチン(100万回接種あたり8.1件) 武田/モデルナ社ワクチン(100万回接種あたり2.1件) アストラゼネカ社ワクチン(100万回接種あたり8.6件) 参照:厚生労働省「新型コロナワクチンの副反応疑い報告について 最も確率の高いアストラゼネカ社ワクチンのアルバイトを1日しても、アナフィラキシーショックの症例に遭遇する確率は、300人診て0.26%です。もちろん0%ではありませんので、救急カートの中身は確認しておきましょう。 ワクチンアルバイトも、多くは健康な方と数分話すことを続けるだけですので、体力的にラクですし困ることはほとんどありません。 ワクチンの一般的な副反応(発熱の頻度など)は頭に入れていきましょう。ワクチンを打つと決めている方の対応をするだけですので、変な質問はほとんどありません。 好条件で人気のワクチン求人は、すぐに募集終了してしまいます。 ワクチンバイトに限りませんが、転職エージェントが持っている好条件のアルバイト求人は、ふだんからよく勤務している、いわば常連の医師に内々に紹介されます。好条件のアルバイトに興味がある先生は、転職エージェントにあらかじめ希望を伝えておくことをおすすめします。 新型コロナワクチン関連求人を探す べるもん先生の記事、いかがでしたか? 先生のアドバイスにあるように、いくつかの医療機関でアルバイトしてみて、ご自身に合う勤務先を見つけられると良いですね。 「好条件の求人を知りたい」「時間がなくて、求人を探すのが面倒」という方は、人材紹介会社の民間医局にご相談ください。 お仕事をお探しの先生には、専任エージェントが面談を行い、ご希望やキャリアについて詳しく伺います。先生のお人柄を知った上で医療機関に紹介するため、ミスマッチが少なくなります。 非公開求人を含めた豊富な求人情報の中から、先生にぴったりの求人をお届けします。 高額給与・好条件求人の多くは非公開です アルバイト探しは、情報量とマッチング力が自慢の民間医局にお任せください エージェントに相談する(無料) 同じ執筆者の記事 円満に医局を辞める方法と、トラブル回避のための注意点 あわせて読みたい 専攻医(後期研修医)向け、はじめての医師アルバイト 専攻医の年収は?年収を増やす方法やアルバイトをする際の注意点も紹介 卒後3~5年目医師の84.5%がアルバイト経験あり。月30万円以上を得ているのは34.0%【アンケート調査結果】 非常勤アルバイト紹介 医師に人気の出張健診アルバイト、仕事内容と時給相場 スポットアルバイトの流れ 定期非常勤の流れ 【医師転職】履歴書の書き方ガイド/見本付き お役立ち情報TOPへ戻る